- 法務救済
- コラム
- 予防法務
- 契約書・リーガルチェック
- リーガルチェックの意味とは?法務プロセスにおいて重要である理由や流れ、メリット、チェックするべき契約書の種類を解説!
リーガルチェックの意味とは?法務プロセスにおいて重要である理由や流れ、メリット、チェックするべき契約書の種類を解説!
契約書・リーガルチェック
2024.09.30 ー 2024.09.30 更新
この記事では、リーガルチェックの具体的な内容、効率的な方法、およびその重要性を網羅して詳しく解説します。この記事を読むことで、契約書作成の基本的な知識が身につき、自社や外部でリーガルチェックを行うためのガイドラインが得られるでしょう。
また、リーガルチェックを行う際の一般的な手順やチェックポイントを把握することができます。業務における契約書の取り扱いが円滑になり、トラブルが少なくなることで、より安心してビジネスを展開することが可能となります。
リーガルチェックは、契約書に盛り込まれた条項が適切か、法令違反や不利益が生じないかを確認する重要なプロセスです。これによって、自社の利益を守ることができます。
法律に関する知識が豊富な法務部門や顧問弁護士がリーガルチェックを行い、問題がある場合は修正を提案します。事業を運営する中で、リーガルチェックがしっかり行われているかどうかが、企業の成長や業績に大きな影響を与えます。
法的な問題を未然に防ぐことができれば、安心してビジネスを行うことができます。この記事でご紹介するリーガルチェックの方法やポイントを理解し、正しい知識を持って取り組んでみてください。
契約書のリーガルチェックとは
契約書のリーガルチェックとは、専門家による契約書の内容の確認と修正を行う業務です。契約書には、企業間でビジネスを行うために重要な事項やルールが記載されており、法律や法令に適切に準拠しているか、相手方との交渉が有利に進むための条項や記載を理解しているかが重要なポイントです。
リーガルチェックを契約締結前に行うことで、契約書に違反や問題がないか事前に確認でき、トラブルを未然に防ぐことができます。また、相手方が不利益な条件や違反を持ち込もうとした場合、根拠を持って対処できるでしょう。
リーガルチェックの具体例としては、契約書作成時の法的リスクの把握や、既存の契約書に対する法令遵守のチェック、相手方との交渉における法的サポートやアドバイスなどが挙げられます。
リーガルチェックを行う人は法務担当or弁護士?
リーガルチェックは、通常、企業の法務部署に所属する法務担当者や外部の弁護士が行います。
法務担当者は、自社のビジネスに関する法律や法令の知識を持ち、社内で発生する様々な契約書の作成やチェックを行います。また、業務上のトラブルや交渉の経験も豊富で、事情に応じた適切な対応が可能です。
一方で、弁護士は専門的な法律知識を持ち、特定の分野や業界に特化した経験があります。企業が直面する問題が専門的かつ複雑である場合や、弁護士の専門知識が必要であるケースは、外部の弁護士に依頼することが適切です。
例えば、特許権や著作権など知的財産権の問題や、多国籍企業間での契約に関するリーガルチェックでは、顧問弁護士が担当することが一般的です。
法務担当者と弁護士の選択は、企業のニーズや予算、対象となる契約書の内容や複雑さによって異なります。適切な担当者を選ぶことで、安心して契約書のリーガルチェックができます。
リーガルチェックすべき契約書の例
リーガルチェックが必要な契約書の例として、以下のようなものが挙げられます。
- 取引が大きな金額に関わる契約
- 自社の違法行為のリスクがある契約
- 業務委託契約
- 明確な損害賠償条項がある契約
- 法令遵守が厳密に求められる業界での取引契約
これらの契約は、記載ミスによるトラブルの発生リスクが高いため、適切なリーガルチェックが求められます。
リーガルチェックを実施することで、契約書に記載されている条項が法令に適合しているか、不利な条件が含まれていないかを確認し、問題があれば修正や交渉を行うことができます。専門的な知識を持つ弁護士や社内法務部署に依頼すると、安心して契約締結に進むことができます。
また、AIを活用したリーガルチェックサービスや業務支援ツールも増えてきており、コストや時間の削減が期待できます。無料で利用できるサービスもあり、手軽に試すことができます。
リーガルチェックが重要な理由
リーガルチェックが重要とされている理由には、以下のようなものがあります。
- 法令違反を回避するため
- 自社に不利な条項を是正するため
- トラブルに発展した際のリスクを減らすため
- 自社が実現したい取引内容を盛り込みビジネスを行いやすくするため
それぞれの理由について解説します。
法令違反を回避するため
契約書作成において、法令違反を回避することは非常に重要です。法律に適合した契約書を作成する理由と具体例、方法について解説します。
リーガルチェックが重要である最も明確な理由は、法令違反により損害賠償責任が発生するリスクを回避するためです。具体例として、労働法や消費者保護法に抵触するような条項が契約書に存在すると、重大なトラブルにつながり、損害賠償を請求されることがあります。また、訴訟に発展する可能性もあるでしょう。
法令違反を回避する方法としては、まず基本的な法律知識を身につけることが重要です。また、業務内容に応じた法令を把握し、適切な条項を設定することも大切です。
加えて、契約書作成に関わる担当者が専門的な知識を持っていることが望ましいと言えるでしょう。必要に応じて弁護士や専門家に相談し、契約書のチェックを行いましょう。弁護士事務所などの外部のサポートを利用する場合は、費用対効果やメリットも検討の上、適切なサービスを選択することが重要です。
法令については情報のアップデートに注意し、適宜契約書の修正を行うよう心がけましょう。定期的な契約書のレビューを実施することで、法令違反を未然に防ぐことができます。
自社に不利な条項を是正するため
契約書作成において、自社に不利な条項を是正することはビジネス成功のためにも重要です。
自社に不利益な契約を結ぶことにより、利益を損なうばかりでなく、事業の存続にも影響を与えかねません。そのため、自社に不利な条項を是正することは重要な課題となります。
具体例として、業務委託契約で報酬の支払い条件が不利であったり、解除条件が不適切であると、自社の利益を確保できなくなる恐れがあります。また、契約の交渉を進める際に相手方が不利な条項を挿入しようとすることもありますので、注意が必要です。
自社に不利な条項を是正する方法には、まず契約書を正確に理解し、問題点を把握することが大切です。専門家や弁護士と連携してリーガルチェックを行うことで、取引先と交渉を対等に進められます。
自社もしくは相手方に不利な条項を設定してしまうと、デメリットしかありません。そうならないためにも、リーガルチェックは不可欠です。
トラブルに発展した際のリスクを減らすため
契約書の作成はビジネスにおいて重要な事項で、トラブルに発展した際のリスクを減らすために大切です。
適切な契約書は、予期せぬトラブルや不利益が発生した際に、会社や担当者の責任を明確にし、リスクを最小限に抑えることができます。特に、取引においては、両社間の信頼関係が重要となるため、紛争解決のための対応が円滑に進むことが望ましいです。
しかし、契約書の作成には、法律の知識が必要であり、法令違反や無効な条項が含まれていないか確認することが大切です。法律に詳しくない人では、記載漏れや条項の不足といったリスクがあり、安全な取引ができない可能性があります。
トラブル発生のリスクを減らすには、契約書の内容が重要になります。つまり、リーガルチェックをするかどうかで、トラブルのリスクにも大きく影響することになります。
自社が実現したい取引内容を盛り込みビジネスを行いやすくするため
契約書は、自社が実現したい取引内容を盛り込むことで、ビジネスをスムーズに進めることができます。取引の目的や詳細な内容、権利義務や費用などが記載されており、取引先との信頼構築や認識の共有が図れます。これにより、取引が円滑に進むだけでなく、将来的なトラブルや不利益の回避にも繋がります。
こうしたビジネスを実施するには、契約書の内容が充実しており、相手方が契約書を信頼してくれていることが前提になります。そのため、リーガルチェックは欠かせないプロセスとなります。
相手方とのコミュニケーションを大切にし、互いの要望や条件を理解することで、適切な契約書が完成します。その最終確認として、リーガルチェックを活用するのがおすすめです。リーガルチェックでは、業界や企業ごとに異なる用語・法律を総合的にチェックし、契約を締結しても問題ないか確認します。
自社が実現したい取引内容を盛り込み、ビジネスを円滑に進めるために、リーガルチェックを行ってください。
リーガルチェックを社内で実施する場合の流れ
リーガルチェックを社内で実施する場合、法務部署や担当者がリーガルチェックを行います。
この過程では、以下のポイントを確認することが重要です。
- 契約書の内容が法令に適合しているか
- 相手方との交渉に備えて必要な条項が含まれているか
- 不利益が発生しないような条項が適切に記載されているか
また、社内でのリーガルチェックは以下のような流れで進めるのが一般的です。
- リーガルチェックを受け付ける
- 契約書の全体像や論点を把握する
- 契約書に修正・コメントを入れ、担当部署へフィードバックする
- 相手方と交渉を行う
- 内容が確定したら契約書を締結する
リーガルチェックの重要性を理解し、適切な方法で実施することで、企業は法的リスクを軽減でき、ビジネスをスムーズに進めることができます。ここでは、それぞれの流れについて解説します。
リーガルチェックを受け付ける
リーガルチェックを受け付けるには、まず法務部署や担当者がリーガルチェックを行う体制を整えることが重要です。
そのために、以下のような環境を作ることが望ましいです。
- 社内でリーガルチェックを行う担当者の適切な研修や教育
- 必要な法令や契約書の作成に関する基礎知識を持つこと
- リーガルチェックに関する専門家や資料を適宜活用すること
これらはすぐに準備できるものではないため、時間をかけて法務に特化した部署や環境を作るようにしましょう。
次に、リーガルチェックを受け付ける際の具体的な手順を確立することが大切です。一般的には、以下の手順があります。
1. 契約書の作成
2. 法務部署や担当者がリーガルチェックを実施
3. 必要に応じた修正や追加事項の対応
4. 最終的な契約書の確認と承認
5. 署名や締結の手続き
リーガルチェックを受け付けるためには、これらの手順をスムーズに行うことが求められます。
リーガルチェックを受け付けるにあたって、効率的なシステムやツールを活用することも効果的です。例えば、クラウドサインなどの電子契約サービスを活用することで、リーガルチェックのプロセスを簡素化し、時間やコストを節約することができます。また、契約書の管理・保存も簡単になります。
リーガルチェックを受け付けることで、企業のビジネスが円滑に進むようサポートできます。
契約書の全体像や論点を把握する
あらかじめ契約書の全体像を把握することで、交渉における論点を理解できるようになり、スムーズかつ高度な取引が可能になります。
まず、契約書に記載されている主要な条項や項目を理解し、法的なリスクを評価することが大切です。また、取引先との交渉時に必要となる知識を身につけることも役立ちます。
契約書の論点を把握するためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 契約の目的や対象物
- 締結時や実施の方法
- 互いの権利義務などの事項
- 違反時の対応や解決方法
このように契約書の細部にまで目を通すことで、契約内容の理解を深め、リーガルチェックで専門家に指摘された点についても納得できるようになります。
契約書に修正・コメントを入れ、担当部署へフィードバックする
リーガルチェックを結果を確認したら、契約書に修正やコメントを入れる必要があります。その際には、以下の点に気をつけましょう。
- 明確かつ具体的な指示を記載し、理由も添えることで、担当者が理解しやすくなります。
- 重要な部分は弁護士や法務部署にチェックしてもらうことが望ましいです。
また、担当部署へのフィードバックは、以下の方法で効果的に行うことができます。
- ミーティングやメールでのやり取りを活用し、丁寧に説明する
- 法令遵守や社内規定に基づいた対応を行う
- ポジティブな表現を使って、前向きな印象を与える
リーガルチェックにおいては、担当部署とのコミュニケーションが重要です。良好なコミュニケーションが取れていると、問題解決や業務効率の向上につながるため、リーガルチェック時以外でもコミュニケーションを意識すると良いでしょう。
相手方と交渉を行う
契約交渉は、ビジネス上の利益を獲得し、リスクを最小限に抑えるために重要です。リーガルチェックは、相手方の交渉を効率的に進めることが目的の1つでもあります。
契約交渉においては、事前に自社の目的や条件を明確にし、取引先の立場や要望を理解することが大切です。重要な事項は事前にチェックし、必要に応じて担当部署や専門家と相談し、適切な対応を考えましょう。
次に、交渉の場では以下の点に気を付けることを心掛けましょう。
- 話し合いの進行をスムーズにするため、進行役(司会者)を設定する
- 会議の内容や議論の流れを記録するため、議事録を作成する
- 質問や意見がある場合は、遠慮せずに積極的に発言をする
- 相手方の意見に耳を傾け、理解しようとする姿勢を見せる
交渉が難航する場合は、第三者(調停者や仲介者)を交えた話し合いを検討することも一つの方法です。
交渉が進み、最終的な契約内容が固まってきたら、交渉内容を契約書に反映させるために、校正や修正を行います。その際には、適切な契約書のフォームを使用し、法的な問題がないかどうかリーガルチェックを実施することが重要です。
内容が確定したら契約書を締結する
契約書の締結は、双方の合意が明確になった時点で締結します。契約締結を達成したら、交渉は成功と言えるでしょう。
契約書の締結にあたっては、以下の点を確認しておくことが大切です。
- 契約内容に誤りがないか確認する
- 相手方の署名が正確に記載されているか確認する
- 契約書に不利益な条件や違法な条項が含まれていないかチェックする
次に、契約書の締結方法についてですが、紙媒体での締結以外にも、電子契約(クラウドサインなどのサービスで契約)という選択肢もあります。電子契約は、環境に優しいだけでなく、手続きが迅速で効率的です。
契約書が締結された後も、以下の点に注意してください。
- 契約内容を遵守し、トラブルが発生しないようにする
- 契約期間や更新手続きに注意し、途中で契約が切れることがないようにする
- 契約書の原本を安全な場所に保管し、必要に応じて確認できるようにする
安心して契約を締結するには、契約書の内容に自信を持っていなければいけません。リーガルチェックを行うことで、専門家にチェックしてもらったということが、大きな自信となるでしょう。
リーガルチェックを弁護士に依頼する場合の流れ
リーガルチェックでは、弁護士が契約書の法的リスクを確認し、改善点を提案します。その後、修正を経て契約書が完成します。
弁護士にリーガルチェックを依頼する際の流れは以下の通りです。
- チェックしてほしい契約書と申し送り事項を用意する
- 弁護士にリーガルチェックを依頼する
- チェック結果を確認する
- 契約書を修正し再度提出する
上記の手順に沿って進めれば、契約書は充実したものとなるでしょう。ここでは、リーガルチェックを弁護士に依頼する流れについて解説していきます。
チェックしてほしい契約書と申し送り事項を用意する
弁護士にリーガルチェックを依頼する際には、チェックしてほしい契約書と申し送り事項を用意することから始めます。
まず、業務内容や契約の目的を明確に記載した契約書を用意し、取引先との交渉内容や、法律上、確認してほしいところを洗い出し、リストアップしておきます。これらの情報を用意しておくと、顧問弁護士のリーガルチェックが効率的になり、スムーズな確認が可能になります。
また、弁護士が適切なアドバイスを行うために、以下の情報も提供してください。
- 業界の慣習や過去の事例
- 自社の法務部署や管理部署からの指示
- 当該契約に関連する法令や規制
法律の専門家である弁護士でも、全ての業界に精通しているわけではありません。そのため、これらの情報を提供することで、弁護士は契約書のリスクを検証し、適切な修正や追加事項を提案してくれます。
弁護士にリーガルチェックを依頼する
契約書と申し送り事項が用意できたら、弁護士にリーガルチェックを依頼します。
顧問弁護士は契約書の適切な法令遵守や相手方との交渉の基礎を築くため、重要事項や条件を明確に記載し、無効な条項や違反箇所を修正してくれます。
また、様々な業界の取引や契約書の作成に精通しており、自社にとって必要な規定や事項を把握してアドバイスをします。
弁護士にリーガルチェックを依頼する際には、複数の事務所で見積もることが重要です。いくつかの弁護士を検討することで、費用やサービス内容、実績を比較でき、自社に最適な弁護士を選びやすくなります。
弁護士にリーガルチェックを依頼したら、チェック結果が出るまで待ちましょう。結果が出るまでの期間は弁護士や事務所によって異なりますが、3日~1週間のうちにはリーガルチェックの回答が届くはずです。
チェック結果を確認する
弁護士からリーガルチェックの結果が返ってきたら、修正点はどこか、注意事項としてどこが指摘されているか確認しましょう。
リーガルチェックが終わったら、弁護士が提案する修正や法令遵守の観点から、契約書の内容や条項を再検討し、修正する必要があります。また、弁護士が示す交渉方法や、相手方に提示するポイントを理解することで、効率的な取引や締結ができるようになります。
その際、修正点をただ修正するのは控えましょう。「何故ここは修正が必要なのか」という理由を理解していないと、法律や契約書に関する知識が蓄積せず、同じことを修正される可能性があります。それでは費用が勿体ないです。
リーガルチェックの結果を確認し、適切な対応を取ることは、ビジネスにおいて重要なプロセスとなります。
契約書を修正し再度提出する
リーガルチェックの結果、弁護士から指摘や修正箇所の提案を受けた場合、契約書の修正が必要です。弁護士のアドバイスに基づき、内容を修正し再度契約書を作成します。
この修正には、法律上の問題点やリスクの排除、双方の利益が適切に保護されることを考慮することが重要です。契約書を修正したら、再度弁護士に提出して最終確認を依頼します。
これにより、修正後の契約書が法的に適切であるかどうか、再度確認してもらえます。特に重要な契約では、このプロセスを繰り返し、問題点が全て解決されたことを確認することが推奨されます。
最終確認が完了したら、契約書を締結する準備が整います。契約書の正確さと適切さは、後々のトラブルを防ぐためにも非常に重要ですので、専門家のチェックを経たうえで締結に進むことが望ましいです。
リーガルチェックを弁護士に依頼したときの費用
リーガルチェックを弁護士に依頼すると、安心して契約書やビジネスの取引ができます。では、その費用はどのくらいかかるのでしょうか。
弁護士にリーガルチェックを依頼する費用は、内容や規模によって異なります。一般的には、個別の業務契約や提携契約などのリーガルチェックで、5万円~15万円程度が相場とされています。ただし、大規模な取引や事業展開に伴うチェックが必要な場合は、それ以上の費用がかかることもあります。
また、弁護士の経験や評価によっても費用が変わることがあります。そのため、適切な弁護士を選ぶ際には、事前に相談や見積もりを依頼しておくことが大切です。
一方、コスト面で懸念がある場合は、法務サービスやAIを活用したリーガルチェックも検討してみることをおすすめします。リーガルチェックに掛かる費用を抑えつつ、適切な対応が可能ですので、一度検討してみてください。
リーガルチェックのやり方と確認すべきポイント
リーガルチェックの方法には、自身で行う場合と弁護士や専門家に依頼する場合があります。自分で行う場合は、以下のポイントを確認してみましょう。
- 契約内容が明確であること
- 記載事項が法令に適合していること
- 不利益が発生しない条項が含まれていること
しかし、これらのポイントを把握するには法律の専門的な知識が必要になるため、自身でのリーガルチェックが難しい場合もあります。そのため、確実にリーガルチェックを行いたい場合は、弁護士や企業法務に依頼することがおすすめです。
リーガルチェックの確認ポイントは多岐にわたりますが、以下の事項に特に注意しましょう。
- 契約書の形式と内容が適切であること
- 相手方との交渉において不利益な条件が無いか
- 法令遵守や、違反に対する罰則が明記されていること
リーガルチェックは、契約件数や業務量に応じて効率的な方法を選ぶことが大切です。自分で確認できる範囲は自分で行い、難しい場合や重要な契約であれば弁護士に依頼するなど、柔軟に対応しましょう。
リーガルチェックを適切に実施することで、ビジネスのリスクを最小限に抑えられますし、安心して取引を進めることができるようになります。
内容面
契約書作成において、重要なのが内容面です。契約書の目的は双方の権利・義務を明確にし、トラブルを未然に防ぐことであり、そのためには内容を充実させることが必須です。
そのため、事前に双方の利益や想定される不利益を把握し、適切な条項を記載する必要があります。
リーガルチェックにおいて内容面を確認する際は、専門の弁護士に依頼することが一般的ですが、自社の担当者や社内の法務部署が法的知識を持っていれば、自分たちでも対応できるでしょう。
契約書には、以下のようなポイントが詳細に記載されているか確認することが重要です。
- 業務内容:依頼する業務の詳細を明確に記載します。
- 期間:契約期間や業務完了の期限を定めます。
- 料金:支払い条件や金額を明記します。
- 署名:締結時に双方が署名・押印します。
作成した契約書は、弁護士や専門家にチェックを依頼して修正し、適切な内容に仕上げるのがおすすめです。
また、契約書の管理も重要です。契約書を適切に保管し、定期的に見直しを行い、ビジネスの変化に対応できるようにすることが求められます。
形式面
契約書が法的効力を持つためには、適切な形式で作成しなければなりません。以下のポイントを確認し、形式面でも問題のない契約書にしましょう。
- 会社名:明確な会社名を記載し、取引先自社が認識できるようにします。
- 契約日:締結日を記載し、契約期間の開始日と終了日が明確になるようにします。
- 用語定義:契約に関わる専門用語や略語を定義し、双方の認識を共有します。
- 条項構成:重要な事項を先に記載し、それに続いて細かい事項を記載することで、契約書の見やすさが向上します。
形式面でも、専門家にチェックを依頼し、適切な形式に修正を加えましょう。
また、電子契約サービスを利用することで、形式面のミスを防ぐことができます。クラウドで利用できる契約書作成サービスでは、契約書のテンプレートが提供されており、定型的な契約書の作成に役立ちます。
契約書作成において、内容面と形式面の両方に注意を払い、適切な契約書を作成しましょう。そうすることで、ビジネスでの法的リスクを軽減し、安心して取引を進められるようになります。
リーガルチェックのメリットと重要性
リーガルチェックには時間と費用がかかる場合もありますが、法的トラブルを回避し、スムーズなビジネス展開を実現するためには必須のプロセスです。
リーガルチェックを実施するメリットは、以下の通りです。
- 取引の実態に即した契約書が作成できる
- 両当事者間の認識の相違を事前に把握し、トラブルを回避できる
- 自社にとって不利な条項や抜け漏れを事前に発見・修正提案できる
- 契約が無効になることを防げる
リーガルチェックを行わない場合、上記のメリットを得られないだけでなく、契約書の不備が発覚し、交渉が遅れたり、後で修正が必要になるなどの問題が生じる可能性があります。
ここでは、リーガルチェックのメリットについて解説します。
取引の実態に即した契約書が作成できる
リーガルチェックを行うことで、取引の実態に即した契約書を作成することが可能です。契約書は、双方の合意内容を明確にし、法的に有効な形で文書化する重要な役割を果たします。
しかし、取引の詳細が正確に反映されていない契約書では、後々トラブルが発生するリスクがあります。
リーガルチェックを依頼すると、弁護士は取引内容を精査し、実態に合った契約書であるかを確認します。これには、取引の目的や条件が適切に反映されているか、曖昧な表現がないか、双方の権利や義務が明確かどうかを検証する作業が含まれます。
特に、法律に準拠しながら取引の内容を的確に反映した契約書を作成することは、企業や個人にとって非常に重要です。
その結果、双方が安心して合意できる契約が完成し、取引に伴うリスクを最小限に抑えることができるため、リーガルチェックの活用は極めて有益です。
両当事者間の認識の相違を事前に把握し、トラブルを回避できる
リーガルチェックは、契約書に記載された内容が双方の合意を正確に反映しているか確認する重要な手段です。契約を進める段階で、当事者間の認識がずれていると、後から大きなトラブルにつながる可能性があります。
リーガルチェックを通じて、以下の項目に関する認識の相違を事前に発見し、修正することで、将来の紛争や不一致を未然に防ぐことができます。
- 法令順守
- 相手方との交渉内容の確認
- 契約期間や解除の条件の明記
特に契約書の文言は、専門用語や法律的な解釈によって異なる意味を持つことがあり、両者が異なる解釈をしてしまうことが少なくありません。
弁護士によるリーガルチェックでは、これらの曖昧な部分や誤解が生じやすい箇所を指摘し、適切な表現に修正します。このプロセスにより、当事者間での認識が明確になり、安心して契約を締結できる環境を整えられます。
結果として、契約締結後のトラブルを回避でき、スムーズな取引の進行が期待できます。リーガルチェックは、企業間のビジネスにおいても、個人間の契約においても、非常に有用な手段です。
自社にとって不利な条項や抜け漏れを事前に発見・修正提案できる
契約書を作成・締結する際に、自社にとって不利な条項や抜け漏れを事前に発見・修正することは重要です。これにより、後で発生する可能性のある不利益やリスクを回避することができます。
リーガルチェックを行うメリットの一つは、契約書に含まれる不利な条項や抜け漏れを事前に発見し、修正提案ができる点です。特に契約書は複雑な法律用語が多く、自社にとってリスクのある内容が見過ごされる可能性があります。
リーガルチェックを通じて弁護士がこれらの問題点を指摘することで、企業が無意識にリスクを背負うことを防ぐことができます。また、条項の曖昧さや法的に不十分な記述があった場合にも、弁護士から具体的な修正提案がなされるため、契約書の法的な安全性が大幅に向上します。
これにより、契約後に発生するトラブルや紛争のリスクを大幅に軽減でき、結果的に企業にとっての安心感が増します。
契約書の修正提案をする際には、以下のポイントを意識してください。
- 明確な根拠や理由を示す
- 交渉の余地を考慮する
- 対等な立場で交渉を進める
さらに、契約書のチェックを怠ると後から修正が難しくなるケースも多いため、契約前にリーガルチェックを実施することは非常に重要です。
契約が無効になることを防げる
リーガルチェックを行うメリットは、契約が無効になるリスクを回避できることです。契約書に法的な不備がある場合、契約そのものが無効となる可能性があります。
記載がない場合に契約が無効となる可能性のある項目は、以下のようなものです。
- 明確な目的と内容
- 当事者双方の権利義務
- 法令に違反しない条項
例えば、法律で定められた必要事項が記載されていなかったり、契約内容が公序良俗に反する場合、契約は成立しないか、後に無効とされることがあります。このようなリスクは、特に高額な取引や長期にわたる契約において深刻な問題を引き起こします。
弁護士によるリーガルチェックでは、契約書の内容が法律に準拠しているか、また契約が適切に履行されるための要件を満たしているかを確認します。これにより、無効とされる可能性を最小限に抑え、安心して契約を締結できるようになります。
契約が無効となることを防ぐことは、ビジネス上の信頼関係を守るだけでなく、後々の紛争やトラブルを回避するためにも重要です。リーガルチェックは、こうしたリスク管理のために欠かせないステップです。
リーガルチェックする契約書の例・種類
リーガルチェックが必要な契約書は多岐に渡ります。以下は、主な契約書の例と種類です。
- 取引契約書:商品やサービスの売買など、企業のビジネス基盤となる契約
- 労働契約書:従業員と企業の間で結ばれる雇用関係に関する契約
- 委託契約書:業務を外部の事業者に委ねる際の契約
- 賃貸契約書:不動産の賃貸借に関する契約
これらの契約書は、リーガルチェックの対象となります。リーガルチェックでは、契約書の明確さや法令遵守、相手方との交渉や折衝など、多くの要素が検証されます。また、契約書の形式や、事業者間での取り決めに関する記載方法も重要です。
リーガルチェックは、専門家やアドバイザーへの依頼だけでなく、自社内での確認も必要です。社内でのリーガルチェックは、契約書の内容やリスクを正しく把握するために役立ちます。また、法律や業務に関する知識の向上、リスク管理の向上など、ビジネス全体をサポートするメリットがあります。
以下では、リーガルチェックするべき各種契約書についてさらに詳しく解説します。
秘密保持契約書
秘密保持契約書は、企業間や個人間で取引やビジネスを行う際に、重要な情報が漏れるリスクを抑制するために締結される契約書です。一般的な事項として、以下が挙げられます。
- 保護すべき情報の範囲
- 情報の取り扱い方法
- 情報漏洩時の対応策
- 契約期間と解除条件
適切な秘密保持契約書の作成には、専門的な知識が必要です。そこで、弁護士や社内法務部署の担当者に相談し、契約内容のチェックや修正を依頼することが重要です。
売買契約書
売買契約書は、企業間や個人間で商品やサービスを売買する際に締結されます。以下は、売買契約書に記載される一般的な事項です。
- 売買対象となる商品やサービスの詳細
- 代金の支払方法や支払時期
- 商品の引渡し方法や引渡し時期
- 契約解除の条件
売買契約書の作成においても、専門的な知識が必要です。売買契約は日常的に利用する契約の種類ですが、記載ミスがあると今後の取引にも影響するため、不安があればリーガルチェックを活用しましょう。
業務委託契約書
業務委託契約書は、主に企業が外部の専門業者に業務を委託する際に締結される契約書で、具体的な業務範囲や成果に対する報酬などが明記されます。契約書の作成には慎重さが求められ、以下のポイントが重要となります。
- 契約の目的となる業務内容(業務範囲や成果物)
- 報酬に関する事項(報酬額や支払時期、支払方法)
- 契約期間や解除条件。
- 機密保持義務や知的財産権の取り扱いに関する条項
- 違反時の制裁措置や解決手段
これらの内容は、雇用主と労働者の関係を明確にする上で必要です。詳細かつ不備のない契約書の作成が求められるため、リーガルチェックを活用することも検討しましょう。
基本契約書
基本契約書とは、企業間で取引を行う際の基本的な契約条件を定めた文書です。適切な契約書を作成するには、以下のポイントを押さえましょう。
- 取引の目的となる商品やサービス
- 取引条件(価格や支払条件、納期や引き渡し条件)
- 契約期間や更新条件
- 機密保持義務や知的財産権の取り扱い
- 違反時の制裁措置
内容としては業務委託契約書と似ていますが、基本契約書でも同様の条項についてチェックすることが重要です。
基本契約書でトラブルが発生し、こちらに原因がある場合、取引先の企業からの信頼を失うことになりかねません。法律の知識が不足している、契約書の作成経験がない方は、リーガルチェックを実施するのがおすすめです。
ライセンス契約書
ライセンス契約書は、企業間で知的財産権を利用する際に締結される契約です。適切なライセンス契約書の作成は、自社の権利を守るために欠かせません。ライセンス契約書には以下のポイントが含まれていることが望ましいです。
- 使用目的:利用目的を明確にし、不利益や法的リスクを回避します。
- ライセンスの範囲:知識や技術の範囲を指定し、未然にトラブルを防ぎます。
- 費用と料金:費用負担が明記されていることで、相手方との交渉がスムーズに行えます。
- 使用期間:期間が決まっていることで、不利益を防止し、見直しのタイミングが設定できます。
- 権利の管理:法令遵守や守秘義務を明確にし、企業の知財を保護します。
契約書の作成は、専門的な知識が必要であるため、法務部署や専門の弁護士にリーガルチェックを依頼しましょう。
まとめ
この記事では、リーガルチェックの概要や重要性から、社内・外部委託する流れやチェックポイント、メリット、契約書一覧について解説しました。
企業や個人との取引において、確実な契約を締結するには、契約書の内容が充実し、形式が統一されていることが重要になります。このような契約書であれば、相手方は信頼してくれるようになり、交渉においても円滑に進むようになります。
逆に言えば、内容・形式において不備がある契約書では、信頼を得られないということです。契約締結を証明する書類が不十分では、安心して取引ができないと見られる可能性があります。
そうならないためにも、弁護士や法務サービス、法務担当によるリーガルチェックの重要性は非常に高いと言えます。第三者による審査プロセスを通過したという事実は、契約の確実性を引き上げてくれるでしょう。
適切なリーガルチェックを実施するには、弁護士選びだけでなく、契約書の作成から締結までの一連の仕組みを把握しておくことが重要です。全体の流れを理解することで、リーガルチェックの効果を最大限に活かせるはずです。
近年ではAIでのリーガルチェックもできるようになっているため、気軽に実施してみましょう。
法務急済運営事務局
株式会社WEBYの法務急済運営事務局。全国400以上の弁護士・司法書士のWEBマーケティング支援に従事。これまでに法律ジャンルの記事執筆・編集を1000記事以上担当。WEBコンサルやHP制作、SEO対策、LMC(ローカルマップコントロール)など様々な支援を通じて法律業界に精通。これらの経験を基に企業法務の際に必要な情報や適切な弁護士・司法書士を紹介している。
※当社(株式会社WEBY)は直接債務整理のサービスを提供しておらず、債務整理の相談や依頼については紹介事務所へのリンク先で対応となるため、当サイトでは債務整理に関する個人の相談や質問にはお答えできません。
当サイトのコンテンツは事実に反しないよう尽力していますが、内容の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
債務整理の無料相談や依頼にお申し込みされる際は各弁護士事務所・司法書士事務所等の公式ホームページに記載されている内容をご確認いただき、自己判断していただけますようお願いいたします。
当サイトは株式会社WEBYと提携する企業のPR情報が含まれます。
当サイトで掲載しているコンテンツは個人および法人へ向けた情報提供が目的であり、債務整理を提供する事業者との契約代理や媒介、斡旋を助長するものではありません。