- 法務救済
- コラム
- 予防法務
- 契約書・リーガルチェック
- 契約書のリーガルチェックの全手順を大公開!
契約書のリーガルチェックの全手順を大公開!
契約書・リーガルチェック
2024.09.26 ー 2024.11.16 更新
契約書は、ビジネスにおいて非常に重要な役割を果たしています。しかし、契約書のチェックに自信がない方や、重要な条項を見落としてしまうことがある方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、本記事では契約書のリーガルチェックの方法や注意点を具体的に解説いたします。記事を読むことで、契約書のチェックポイントや重要な条項を理解し、確認する方法を知ることができます。
さらに、自信を持って契約書を確認・修正し、法的リスクを減らす手法を学ぶことができます。これからのビジネスに活かして、トラブルを回避しましょう。
無料で相談できる専門家検索はこちらから>>リーガルチェックを行う法務担当と弁護士の特徴や違い
リーガルチェックは、企業が契約書など法的文書の問題を発見し、リスクを回避するための重要な業務です。一般的に、法務担当者や弁護士がリーガルチェックを行います。
どちらの専門家に依頼するかは、企業のニーズやリソースによります。重要な契約であれば弁護士に依頼するのが適切ですが、一般的な契約であれば法務担当者でも対応できるでしょう。
ここでは、リーガルチェックを行う人について見ていきましょう。
リーガルチェックを行う人|法務担当or弁護士
リーガルチェックを担当する法務担当者や弁護士にはそれぞれ特徴があり、企業の状況に応じてどちらに依頼するかを選択することが重要です。
法務担当者は、企業の法務部門に所属し、契約書の作成や確認、法的問題への対応を行います。契約書の内容や業務の進捗を把握し、迅速にリスク対策を行うことができます。
一方、弁護士は企業の外部顧問として法的問題に対処し、契約書のリーガルチェックや訴訟、交渉など多岐にわたるサービスを提供します。法務担当者よりも専門的な知識を持ち、企業が法的リスクから守られるようにサポートできるのが特徴です。
法務担当者と弁護士は、それぞれの専門性を活かし、企業が安心してビジネスを行えるようにサポートします。
リーガルチェックすべき契約書の例
リーガルチェックが必要な契約書は多岐にわたりますが、主な例として挙げられるのは以下の通りです。
- 取引に関する契約書:売買契約書、業務委託契約書、請負契約書など
- 労働に関する契約書:雇用契約書、労働条件通知書、労働協定書など
- 資本提携や投資に関する契約書:株式譲渡契約書、出資契約書など
- 知的財産に関する契約書:特許・商標ライセンス契約書、技術提携契約書など
上記のような契約書は、チェックを怠ると企業が法的トラブルに巻き込まれるリスクがあります。そこでリーガルチェックを行うことで、円滑なビジネス運営を実現できます。
法務担当者や弁護士に適切なリーガルチェックを依頼し、安心して契約に臨むことが大切です。
リーガルチェックに必要なスキル
リーガルチェックに必要なスキルは、以下の3つです。
- 法律知識
- 分析力
- コミュニケーション力
法律知識は、契約書の内容や法令への適合性を確認する上で欠かせないスキルです。契約書には様々な法律用語や条項が記載されているため、法律の基本的な知識がないと理解できません。また、法律の変更や最新の判例にも詳しくなければいけません。
分析力は、契約書の内容を整理し、問題点やリスクを見つけ出す能力を指します。契約書の内容を把握し、法律的な問題やビジネス上のリスクを詳細に分析して、適切な対策を提案できる力が弁護士や法務担当者には求められます。
コミュニケーション力は、リーガルチェックの結果や意見を他者に伝える際に必要なスキルです。主に交渉や相談の場で活用され、相手方と円滑なやり取りを行うことで適切な契約締結につなげるのに役立ちます。
これらのスキルを身につけている弁護士や法務担当者にリーガルチェックを依頼することで、正確かつ効率的に実施することが可能となります。
社内でのリーガルチェックと外部依頼の違い
社内でのリーガルチェックと外部依頼は、以下の点で異なります。
- 費用
- 時間
- 専門性
費用面において、社内でのリーガルチェックは外部依頼よりもコスト削減につながります。外部の弁護士や顧問法務に依頼する場合はより質の高いサービスを受けられる一方で、高額な依頼料が必要になります。
時間の面では、社内でのリーガルチェックなら迅速な対応が可能です。弁護士など外部に依頼する場合は、依頼先の業務量や状況によっては時間がかかることがあります。また、外部依頼では情報漏えいのリスクが増えることも注意が必要です。
専門性という側面で比較すると、外部の弁護士や顧問法務は、幅広い分野の法律知識や最新の情報を持っています。これに対して、社内でのリーガルチェックは業務範囲が限定的であることが多く、専門性に欠ける場合があります。
リーガルチェックが重要な理由
リーガルチェックが重要な理由として、以下の5つが挙げられます。
- 法令違反を回避するため
- 自社に不利な条項を是正するため
- トラブルに発展した際のリスクを減らすため
- 契約書の透明性を確保するため
- 自社が実現したい取引内容を盛り込みビジネスを行いやすくするため
それぞれの理由について解説します。
理由1|法令違反を回避するため
契約書を弁護士や法務担当者にチェックしてもらうことで、法令違反を回避することが可能です。法律や規定が定められているビジネス取引では、法的な問題を未然に防ぐため、専門家である弁護士や社内の法務担当者に契約内容を確認してもらうことが必要になります。
専門家は法律や判例に精通しているため、企業が把握しきれない法令違反のリスクを見つけ出し、適切な対応を提案してくれます。弁護士など法律のプロフェッショナルが事前に法令違反がないかを確認することで、将来的に発生するかもしれないトラブルを最小限に抑えることができます。
法令違反が発覚した場合、企業には罰金や損害賠償請求が生じるリスクがあります。このような不利益を避けるため、契約書作成時には専門家にリーガルチェックを依頼し、法令違反の回避に努めましょう。
理由2|自社に不利な条項を是正するため
自社に不利な条項を是正するためには、リーガルチェックが必要です。契約書には、自社の利益を損なうような条項が含まれている場合もあり、気づかないままにしてしまうリスクも考えられます。
弁護士や法務担当者は、不利益となるような条項を修正する方法を提案してくれます。各種法律や判例をもとに適切な書き方を提案してくれるため、自社に有利な形で契約書を改正することができます。
これによって企業は契約内容の確実性を高め、安心して取引を行うことができるでしょう。
契約書を修正することで、相手方との交渉が円滑に進まない場合もあります。弁しかし、自社の不利益は見過ごすべきではないため、妥協せずに交渉するようにしましょう。
理由3|トラブルに発展した際のリスクを減らすため
リーガルチェックを行うことで、トラブルに発展した際のリスクを減らすことが可能です。契約書の内容が原因でトラブルが発生すると、企業に多大な損害をもたらすことがあります。
弁護士や法務担当者が契約書をチェックすることで、トラブルが発生した場合のリスクを最小限に抑えることができます。例えば、損害賠償額の上限や違約金の規定を明確に記載することで、万が一のトラブル発生時にも損害を抑えることができるでしょう。
さらに、トラブルが発生した際の対応方法もアドバイスしてくれます。これにより、企業は事業運営に専念でき、安心してビジネスを展開することができるようになります。
理由4|契約書の透明性を確保するため
契約書の透明性を確保する上で、リーガルチェックは欠かせないプロセスです。透明性の高い契約書が作成されることで、自社と相手方の双方が互いの要望や目的を明確にし、問題やトラブルを減らすことができるからです。
契約書には、取引や事業の目的・範囲・費用・期間など、重要事項が明記されていることが求められます。具体例や根拠を用いて記載することで、双方の認識を明確化し、リスクや問題が発生しにくい状況を作り出します。
こうした内容に不備がないかを確認するには、専門の法律知識を持つ弁護士や法務担当者などにリーガルチェックを依頼するのが有効です。リーガルチェックを行うことで、契約書の内容が法律や法令に適合しているかを確認できます。
さらに、契約書の見直しや修正も必要になるケースがあります。定期的に契約書をチェックし、改正が必要な場合はすぐに対応することで、透明性を維持することができます。
理由5|自社が実現したい取引内容を盛り込みビジネスを行いやすくするため
自社が実現したい取引内容を契約書に盛り込むことで、目標とするビジネスを行いやすくなります。そのためには、契約書に取引の内容や条件、期間、費用など、自社が望むポイントを明確に記載することが求められます。
自社の希望する取引内容を盛り込むことで、業務効率が向上し、また相手方との交渉もスムーズに進むことが期待できます。具体的な取引内容や条件を契約書に記載することで、双方が互いの期待を確認し、問題やトラブルが発生しにくい状況を作り出します。
このように、契約書が自社のビジネス目的に沿って作成されていることを確認するためには、リーガルチェックを行うことが重要です。専門知識を持つ法務担当者や弁護士に依頼することで、契約書が法律遵守かつ自社の利益に適う内容になっているかを検証できます。
リーガルチェックを社内で実施する場合の流れ
リーガルチェックを社内で実施する場合の流れは以下の通りです。
1. リーガルチェックを受け付ける
2. 契約書の全体像や論点を把握する
3. 契約書に修正・コメントを入れ、担当部署へフィードバックする
4. 相手方と交渉する
5. 内容が確定したら契約書を締結する
以上の流れに沿って、リーガルチェックを社内で実施するのが一般的です。それぞれの手順について解説します。
流れ1|リーガルチェックを受け付ける
リーガルチェックを受け付けるとなった場合、まずは企業や個人が法務や専門家に依頼することが必要です。契約書や取引の内容を確認し、法的なリスクや問題がないか、そして企業が把握すべきポイントや注意事項を洗い出してもらうことで、安心して契約業務に取り組むことができます。
法務や弁護士に依頼する方法は、弁護士事務所や顧問法務など外部のサービスを利用する場合や、企業内の法務部門や社内弁護士に依頼する場合があります。
リーガルチェックを受け付ける前には、契約内容を補足するような必要資料や情報を整理し、法務や専門家とのコミュニケーションがスムーズに進むように心掛けましょう。これによって、より適切なアドバイスが得られ、事業運営が円滑に進むことでしょう。
流れ2|契約書の全体像や論点を把握する
リーガルチェックを受け付けたら、契約書の全体像や論点を把握しましょう。これは、契約書作成や修正の際に重要となります。
契約書に記載されている条項や事項を一つ一つ確認し、その目的や意義を理解しましょう。また、契約書に記載された内容が法令や判例に違反していないか、他社との取引で不利益な条件になっていないか、リスクが適切に分担されているかなど、様々な視点からチェックすることが重要です。
専門家のアドバイスを受けながら、契約書の全体像や論点を把握することができれば、契約交渉や修正において有利な立場を築くことができ、企業の利益を守ることができるでしょう。
流れ3|契約書に修正・コメントを入れ、担当部署へフィードバックする
契約書の内容を把握できたら、契約書に修正やコメントを入れ、担当部署へフィードバックしましょう。フィードバックする際には、修正内容やコメントを具体的に説明し、その理由や根拠を伝えましょう。これにより、担当部署が理解しやすく、改善がスムーズに進むことが期待できます。
また、フィードバックを受けた担当部署が、修正やコメントを適切に反映したかどうかを確認し、必要であれば再度フィードバックを行いましょう。
修正・コメントによるフィードバックを行うことで、契約書の品質が向上し、企業のリスクを軽減することができます。
流れ4|相手方と交渉を行う
フィードバックで高品質な契約書が作成できたら、双方の利益を考慮しながら交渉を進める必要があります。
交渉では、相手方に対して自分たちの意見を分かりやすく説明し、理解を促すことが重要です。また、相手方の意見も尊重し、柔軟な対応を心掛けてください。この際、ビジネスの目的や契約の基本事項を明確に伝えることで、認識のズレを防ぐことができます。
交渉の進め方や方法については、専門家と相談しながら企業や事業者に適した方法を見極めて決定しましょう。効率的な交渉のためには、チーム内で役割分担をして情報共有を行うのも効果的です。
最終的に両者が納得できる内容になったら、契約書に記載された事項を再確認し、修正や改正が必要な箇所がないかチェックしてください。これにより、契約に関する相手方とのトラブルやリスクを軽減することができます。
流れ5|内容が確定したら契約書を締結する
契約書の内容に合意したら、内容が確定したことになるため、締結に進みます。
契約締結には、印鑑や電子サインなどが使われることが多いです。会社や業務内容によっては、別途必要な書類や証明書が必要となることがありますので、注意してください。
締結後は、契約書の管理を徹底し、期限や条件を守るように注意しましょう。また、契約件と合わせて、関連する法令や規定にも目を通し、適切な対応ができるよう準備しましょう。
万が一、契約に関するトラブルが発生した場合は、速やかに専門家へ相談しましょう。早期対応が問題解決に繋がることがあります。
社内でのリーガルチェックの成功事例
ある企業では、社内でリーガルチェック体制を強化した結果、取引契約における重大なリスクを回避することができました。それまでは契約書の確認を法務部に任せず、各部署が独自に契約書を作成していたため、内容に法的な不備が残ることが多く、認識のズレや違反のリスクが高まっていました。
そこで、法務部が主導となり、全ての契約書に対して定期的なリーガルチェックを実施する体制を整えました。これにより、当事者間での認識のズレを防ぎ、契約に関するリスクを軽減できました。
社内でリーガルチェックを行う際は、社内法務チームと外部専門家との連携が重要です。また、適切なリソースやツールを活用し、効率的に情報共有を行い、契約書のチェックや確認を徹底することが大切です。
特に高額な取引や複雑な契約において、こうしたリーガルチェックが経営リスクの回避に大きく貢献しています。
社内の法務部門の役割
社内の法務部門は、企業活動において法的リスクを最小限に抑え、適切な法務対応を実現するために重要な役割を果たします。その主な業務は以下の通りです。
- 契約書の作成・確認・修正
- 法令遵守のチェック
- リーガルリスクの管理
- 法律相談・対応
これらの業務を通じて、法務部門は企業の安定的な経営と成長を支える役割を担っているのです。基本的な業務ではありますが、これには法律に関する専門的な知識が必要となるため、法務部門が担う役割は非常に重要です。
リーガルチェックを弁護士に依頼する場合の流れ
リーガルチェックを弁護士に依頼する場合の流れは、以下のようになります。
1.チェックしてほしい契約書と申し送り事項を用意する
2.弁護士にリーガルチェックを依頼する
3.チェック結果を確認する
4.相手方と交渉を行う
5.内容が確定したら契約書を締結する
このような流れで、弁護士によるリーガルチェックを効果的に活用することができます。それぞれの手順について解説します。
流れ1|チェックしてほしい契約書と申し送り事項を用意する
リーガルチェックを依頼する際には、まずチェックしてほしい契約書と申し送り事項を用意することが必要です。以下のポイントに注意して、契約書を準備しましょう。
- すべての条項が明確に記載されている最新のバージョンであるか、関連する書類や資料も用意されているか
- 申し送り事項には、自社のビジネスや取引に関する背景や目的、懸念点、重要事項などがまとめられているか
- 文書化されたやり取りや過去の経緯が申し送り事項に含まれているか
こうした準備を行うことで、弁護士によるリーガルチェックがスムーズに進み、企業が安心して契約締結に臨むことができるのです。
流れ2|弁護士にリーガルチェックを依頼する
契約書と申し送り事項が用意できたら、弁護士にリーガルチェックを依頼しましょう。弁護士によるリーガルチェックは法的リスクを未然に防ぎ、安心して取引ができる状態を整えられます。
弁護士に依頼する際は、契約書の目的や内容を明確に伝え、どのようなポイントに注意してほしいか相談してください。また、弁護士が十分なリーガルチェックができるよう、事前に必要な資料を揃えておくことが大切です。
依頼方法や費用は弁護士事務所によって異なりますが、自社のビジネスに合ったサービスや業界に精通した弁護士を選ぶことが重要です。
最近ではAIを活用したリーガルチェックサービスも登場しており、手軽に初期チェックができるようになっています。ただし、AIでは限定的なケースしか対応できませんので、専門家への相談も忘れずに行いましょう。
流れ3|チェック結果を確認する
リーガルチェックの結果が出たら、弁護士からの説明をよく聞いて、修正が必要な点があるかを把握しましょう。チェック結果には、契約書の不適切な箇所やリスクについての説明、改善策が含まれています。
チェック結果を確認する際には、以下のポイントに注意してください。
- 修正が必要な箇所とその理由
- 法的リスクや不利益が生じる可能性のある条項
- 修正案や改善策
これらの情報をもとに、契約書の修正や改正を行い、安全な契約書に仕上げましょう。弁護士からのアドバイスは大切な意見であるため、今後の契約書作成や取引に活かしていくことが大切です。
流れ4|相手方と交渉を行う
リーガルチェックの結果を参考に契約書の修正が終わったら、相手方と交渉を進めましょう。
交渉では、修正箇所や理由を相手方に説明することから始めます。相手方が提案された修正案に納得できない場合は、お互いの立場や利益を考慮しながら、双方が納得できる解決策を見つけましょう。
交渉の途中で法的な問題が生じた場合には、リーガルチェックを依頼した弁護士や法務専門家に相談し、適切な対応を取りましょう。また、交渉の過程で新たな問題点が見つかった場合にも、再度リーガルチェックを行うことを検討してください。
流れ5|内容が確定したら契約書を締結する
交渉の結果、契約書の内容が確定したら、いよいよ契約書の締結に進みましょう。契約書の締結は、双方が合意した内容を正式に承認し、法的効力を持たせる重要なプロセスです。
まず、契約書には双方の会社名や担当者名が記載されていることを確認しましょう。また、契約期間や金額、業務内容、違反時の対応など、重要事項が明確に記載されているかもチェックが必要です。
契約書の締結に際しては、印鑑が必要となります。通常、法人の場合は法人印、個人事業主の場合は実印を押します。ただし、電子契約のサービスを利用することで、印鑑なしで契約書を締結する方法もあります。
契約書が締結されたら、交渉が終了し、業務に取り掛かることが可能です。ここまでが、弁護士にリーガルチェックを依頼してから完了するまでの大まかな流れです。
リーガルチェックを弁護士に依頼したときの費用
リーガルチェックを弁護士に依頼する際の費用は、依頼内容や弁護士の経験・専門性などによって異なります。
一般的には、30分~1時間程度の相談で1万円~3万円、契約書のチェック・修正で5万円~10万円程度が相場とされています。
ただし、弁護士によっては初回相談が無料で行われることもありますし、固定料金制でサービスを提供している事務所も存在します。また、AIやテンプレートを活用した法務サービスが登場しており、低価格でリーガルチェックが可能になっているケースもあります。
費用を抑えるためには、事前に複数の弁護士や事務所に相談料や成果報酬の相場を確認し、自社の予算に合った法務サービスを選ぶことが重要です。
また、時間に余裕をもって依頼を行うことで、交渉や調整がスムーズに進み、結果的にコストを抑えることができます。
弁護士選びのポイント
弁護士を選ぶ際には、以下の点がポイントになります。
- 経験と専門性
- 費用
- コミュニケーション能力
- 対応速度
- 口コミや評判
弁護士選びは、ビジネスの成功を左右する重要なポイントです。慎重に選択し、適切な法的支援を受けましょう。
リーガルチェックのやり方|確認すべきポイント
リーガルチェックでは、以下のポイントを確認しながら、適合性や誤字脱字がないかチェックしています。
- 内容面
- 形式面
- 契約書全体の整合性
- 用語の統一性
それぞれのチェックポイントについて解説します。
内容面
リーガルチェックの内容面では、契約書の各条項が適切かどうかを確認しています。
例えば、契約期間や料金、解約条件などの基本的な事項を把握し、不利益や違反項目がないかがチェック対象となります。また、契約書の現行法令や判例に基づいているか、適切な用語が使われているかを確認します。
この過程で不明瞭な点や問題点が見つかった場合は、修正や交渉を進める必要があります。
形式面
リーガルチェックの形式面では、契約書の書式や手続きに問題がないかをチェックします。例えば、契約書には必要な項目や署名・捺印欄が記載されているか、また電子契約の場合は適切な手続きがとられているかを確かめます。
さらに、契約書の保存や管理方法も確認しなければいけません。紛失や漏洩を防ぐために、適切な場所に保管し、バックアップを取ることが大切です。
契約書全体の整合性
契約書全体の整合性が重要である理由は、契約書に記載された内容が、異なる条項で矛盾することなく一貫性を持っていることが、契約上のトラブルを防ぐために必要だからです。具体的には、以下のポイントに注意しながら契約書を確認しましょう。
- 条項間で表現が一致している
- 契約の目的と事項が明確に記載されている
- それぞれの条項が法令に適合している
契約書全体の整合性を確認する上で、法律の知識が必要な場合もありますので、専門家である弁護士や顧問法務に相談し、不安な点など確認しておくようにしましょう。また、企業向けの契約書作成サービスも活用することで、整合性のある契約書が作成できるので、ぜひ検討してみてください。
用語の統一性
契約書において、異なる用語が同じ意味で使用されていたり、逆に同じ用語が異なる意味で使用されていると契約解釈の問題やトラブルにつながる可能性があります。そのため、用語の統一性をチェックすることは、契約書の信頼性を確保するために欠かせません。
用語が統一されているかどうかは、以下のような方法でチェックします。
- 用語一覧を作成し、契約書内で使用されている用語をチェックする
- 利用する用語が法的に適切かどうかを確認する
- もし違反があれば、適切な用語に修正する
用語の統一性を確保するためにも、契約書を作成する際には適切なテンプレートや雛形を利用することがおすすめです。また、用語の統一性に不安がある場合は、弁護士や顧問法務に相談しましょう。
契約リテラシー向上のための契約基礎学習ガイド
契約リテラシーは、適切な契約を結ぶ上で重要なスキルです。契約書は、互いの権利義務を明確にするために必要な文書であり、法的トラブルを防ぐために正確な知識が求められます。
ここでは契約書の基本的な知識や主要な条項について解説し、契約リテラシーの向上をサポートします。
契約書に関する基本的な知識
契約書に関する基本的な知識として、以下のような点は必ず押さえておくようにしましょう。
- 契約書は、取引に関する合意事項を明記した法的文書
- 法律では、契約を成立させるために特定の書式は必要ない場合が多いものの、書面での契約は証拠能力が高い
- 契約書の作成には、当事者双方の合意が必要で、契約締結前に内容確認や修正が行われ、双方が納得した上で署名・捺印される
- 契約書には、合意事項や権利義務、違反時の責任などが明記され、重要事項は適切な条項で規定される
- 契約書に不備や不利益な記載がある場合は、修正や相談が必要となり、法律専門家の意見も参考にする
これらの基本知識を押さえ、契約書を読む際には注意深く確認しましょう。
契約書に記載すべき主要な条項
契約書に記載すべき主要な条項は、以下の通りです。
- 契約の目的
- 取引における価格や支払方法
- 納期・引渡し時期
- 契約違反時の責任範囲
- 保証内容や期間
- 準拠法
- 紛争解決に関する対策等
これらの主要な条項を確認し、契約書の内容を理解しましょう。契約書作成やチェックの際には、専門家のサポートも活用してこれらの条項が記載されているかチェックしましょう。
契約書作成の流れ
契約書を作成するには、まず目的や事項を明確にし、関係者間で合意を図ることが大切です。その後、法律や条項に関する知識をもとに、具体的な内容や取引条件を記載します。
契約書の要素には、以下のような内容を記載しましょう。
- 当事者
- 目的
- 期間
- 費用
- 契約解除の条件
- 損害賠償等
契約書作成の際は、相手方との交渉や合意形成も重要です。また、契約内容確認や修正、必要に応じてミーティング等を重ねることで、問題が発生するリスクを低減します。
双方が納得する契約書として合意したら、印鑑を押すことで正式に契約が成立します。ここまでが、契約書作成の一般的な流れです。
リーガルチェックのデメリット
リーガルチェックには、法律に関する問題やリスクを事前に把握するメリットがありますが、デメリットも存在します。リーガルチェックでは、以下のような点がデメリットとして挙げられます。
- コストがかかる
- 時間が必要
- チェックに伴うリスク
- 社内リソースの消耗
それぞれのデメリットについて解説します。
コストがかかる
リーガルチェックや契約書作成には、専門家の知識と経験が必要とされます。そのため、法務や弁護士に依頼する際には、相応の費用が発生します。特に、複雑な案件や細かい対応が求められるケースでは、コストが高額になることがあります。
しかし、コストを節約するためにリーガルチェックを省いた場合、法的な問題が発生するリスクが高まります。その結果、より多くの費用が必要になることも考えられます。
コスト面を考慮しつつも、ビジネスや取引の安全性を確保するために、適切なリーガルチェックを行うことが大切です。
時間が必要
契約書作成には時間が必要です。理由としては、適切な契約内容を把握し、それに沿った文言や条項を考慮する必要があるからです。
取引に関連する法律や法令を調査し、それらに違反しないような契約書を作成するには、短期間では間に合いません。いくら専門家といっても、将来的なリスクを考慮してリーガルチェックを行うには、時間がかかります。
また、相手方との交渉や修正の過程で、新たな条項が加わることもありますので、契約書の最終的な確認や相手方との合意が得られるまでに時間がかかることがよくあります。
リーガルチェックは時間が必要ですが、丁寧に取り組むことで、トラブルを未然に防ぐことができるので、時間がかかることを想定して依頼するようにしましょう。
チェックに伴うリスク
契約書のチェックに伴うリスクも考慮することが大切です。例えば、弁護士の知識や経験が不足していたために適切なチェックが行われなかった場合、契約書に不利益な内容が含まれてしまうことがあります。
これにより、契約違反や法令違反につながることもあります。専門家ではあるものの、人間がチェックを行う以上はリスクも想定しなければいけません。
また、適切なチェックが欠けると、契約書の無効や修正が必要となることがあるため、適切な知識や経験を持った法務担当者や弁護士に依頼することが望ましいです。
社内リソースの消耗
リーガルチェックを行うことで、契約書作成やチェックに関わる社内リソースの消耗も覚悟しなければいけません。例えば、契約書作成に関る業務は、社内の法務部門や担当者が通常行いますが、専門的な知識やスキルが必要とされるため、多くのリソースを割くことになります。
社内リソースの消耗を抑える方法として、外部の専門家やリーガルサービスを活用することがおすすめです。弁護士に依頼することで適切な契約書作成が期待できますし、トラブルやリスクを回避することができます。
また、AIを活用した契約書作成サービスもありますので、社内リソースの節約にも効果的です。
社内リソースの消耗を抑えつつ、適切な契約書作成を実現するために、最適な方法を見つけて活用しましょう。
契約書レビューサービスを利用するメリット
契約書レビューサービスは、法的なトラブルを回避し、安心して取引を行うために役立つサービスです。契約書レビューサービスを活用するメリットとして、以下の理由が挙げられます。
- コスト削減
- 時間削減
- 知識の蓄積ができる
- リーガルリスクの軽減
それぞれのメリットについて解説します。
コスト削減
契約書レビューサービスを利用することで、企業はコスト削減のメリットを享受できます。以下の例が挙げられます。
- 法務専門家に依頼することで、自社内での契約書作成や確認にかかる労働コストが軽減される
- 不利益な契約による損害を避けることができ、法的トラブルに巻き込まれるリスクも低減される
- 弁護士や顧問契約を継続的に締結する費用よりも、契約書レビューサービスの利用費用が割安な場合がある
これらにより、企業は資源を有効活用し、より効率的な運営が可能となります。
時間削減
契約書レビューサービスを利用することで、企業は時間の面でもメリットを享受できます。以下の点が挙げられます。
- 法務専門家が迅速に契約内容をチェックし、修正点や注意点を指摘してくれるため、自社での確認時間が大幅に短縮される
- ビジネスにおいて時間はコストであり、時間の節約は結果としてコスト削減に繋がる
- 自社内での契約書作成や確認に手間取ることなく、他の業務に集中できる
このように、契約書レビューサービスを利用することで、企業にとって多くのメリットがあることが分かります。
知識の蓄積ができる
契約書の作成や確認において知識の蓄積が重要です。そこで、契約書レビューサービスを活用することで、法律や契約書作成に関する知識の蓄積に役立ちます。
基本的な法律知識を身につけることで、契約書の内容を理解しやすくなります。法律の条項や用語を学ぶことで、契約書を読むスピードも上がります。
また、具体的なケースを調べることで、それぞれの契約書のポイントを把握しやすくなるでしょう。判例や事例を参考にすることで、実際のビジネスシーンにおける契約書作成や交渉の方法を学べます。
さらに、契約書作成サービスやAIを利用することで、総合的な契約書知識を身につけることが可能です。これらのツールは、契約書のテンプレート提供や法律の最新情報の提供を行っており、効率的に知識を蓄積することができます。
リーガルリスクの軽減
リーガルリスクを軽減するためには、契約書の内容や法律を把握し、適切な対応をとることが必要です。そこで、契約書レビューサービスが有効となります。
企業間での契約においては、契約書に記載されている義務や権利を把握し、違反しないように取引を進めることが重要です。法令や規定の遵守を徹底することで、トラブルやリスクを未然に防ぐことができます。
リーガルチェックにおいては、リスクを網羅的に把握し、予防策を立てることが大切です。契約書レビューサービスで定期的なリスクチェックを行い、問題が発覚した場合は速やかに対処しましょう。
サービス選定のポイント
契約書作成サービスを選定する際には、以下のポイントに注意して選びましょう。
- 提供されるテンプレートの種類と質:多様な業務に対応したテンプレートが揃っており、その内容が適切であるか
- 法律の最新情報の提供:法令の変更など最新の法的情報が随時提供されているか
- 顧問弁護士や法務との連携:サービスに顧問弁護士や法務が関与しており、法的なアドバイスが受けられるか
- サポート体制:問題が発生した際に、迅速かつ適切なサポートが受けられるか
- 費用対効果:サービスの価格が手頃であり、その内容に見合った価値が得られるか
これらのポイントを踏まえ、自社に適した契約書作成サービスを選択することで、スムーズな契約書作成やリーガルリスクの軽減が期待できます。
まとめ:リーガルチェックのメリット・重要性とやり方
リーガルチェックは、企業が法的なトラブルを未然に防ぎ、安心してビジネスを展開できるようにするための重要なプロセスです。リーガルチェックで契約書や取引の内容が法令に適合しているかを確認することで、リスクを軽減することが可能です。
また、弁護士や法務顧問に依頼することで、専門的な知識を活用し、適切な方法でリーガルチェックが行われます。
具体的なやり方としては、まず自社の契約書や取引内容を整理し、対象となるものを確認します。
次に、法令や判例を調べ、違反や不利益な点がないか確認します。
最後に、必要に応じて修正や改正を行い、問題がない状態にします。
このように、リーガルチェックは企業にとって非常に重要なプロセスであり、積極的に実施することが求められます。そのため、リーガルチェックの手順については、全工程を把握しておくことが重要です。
法務急済運営事務局
株式会社WEBYの法務急済運営事務局。全国400以上の弁護士・司法書士のWEBマーケティング支援に従事。これまでに法律ジャンルの記事執筆・編集を1000記事以上担当。WEBコンサルやHP制作、SEO対策、LMC(ローカルマップコントロール)など様々な支援を通じて法律業界に精通。これらの経験を基に企業法務の際に必要な情報や適切な弁護士・司法書士を紹介している。
※当社(株式会社WEBY)は直接債務整理のサービスを提供しておらず、債務整理の相談や依頼については紹介事務所へのリンク先で対応となるため、当サイトでは債務整理に関する個人の相談や質問にはお答えできません。
当サイトのコンテンツは事実に反しないよう尽力していますが、内容の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
債務整理の無料相談や依頼にお申し込みされる際は各弁護士事務所・司法書士事務所等の公式ホームページに記載されている内容をご確認いただき、自己判断していただけますようお願いいたします。
当サイトは株式会社WEBYと提携する企業のPR情報が含まれます。
当サイトで掲載しているコンテンツは個人および法人へ向けた情報提供が目的であり、債務整理を提供する事業者との契約代理や媒介、斡旋を助長するものではありません。